TEL. 072-262-4182

診療時間 9:00~13:00 / 14:00~18:00

歯間清掃用具についてのお話

2019.01.16

新年明けましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

ご挨拶が遅くなりましたが

昨年10月よりスタッフの一員に加わりました

歯科衛生士の滝口と申します。

皆様のお口の健康を一緒にサポートできるよう

務めさせて頂きますので宜しくお願い致します。

 

さて、今回は歯間清掃用具についてお話しさせていただきます(^ ^)

皆さん毎日ご飯を食べた後や、寝る前に歯磨きしますよね。

汚れを落としてむし歯や歯周病を予防していくために歯磨きはとても重要です。
実は、普通の歯ブラシで磨いて落とせる汚れはだいたい全体の半分程度といわれています。

普通の歯ブラシのみのブラッシングでは
どういうところに汚れが残りやすいかというと・・・
歯と歯の隙間です!
歯と歯の間にはどうしても歯ブラシの毛先を当てて磨くことが難しいです。。
そこで登場するのがこちらの歯間清掃用具です!

当医院ではクリーニングの際
必ず患者さま一人一人に合った
サイズの歯間ブラシをお勧めしており
また通りにくいところには
フロス(糸ようじ)を使って頂くよう
お伝えしています(^ ^)
使い方がこちらです★
✴︎フロスの場合

 

✴︎歯間ブラシの場合

毎日する事で歯周病やむし歯の予防になります。
詰まった時だけでなく
詰まった感触が無くても
歯と歯の間にはたくさん汚れが
残ってしまいがちです…
ぜひ毎日の習慣にしていただけたらと思います(^。^)
またご質問があればいつでも
おっしゃってくださいね。
関連記事

人気記事

高石市の歯医者|のだ歯科クリニックのホームページをリニューアルしました。のアイキャッチ画像 7,398

2018.03.21
高石市の歯医者|のだ歯科クリニックのホームページをリニューアルしました。

根管治療中に仮蓋が取れた!歯医者が休みのときの応急処置と注意点 5,427

2025.08.30
根管治療中に仮蓋が取れた!歯医者が休みのときの応急処置と注意点

no-images 3,903

2018.08.21
高石市の歯医者のだ歯科クリニック、子どもの発音障害ってどんなもの?

Archive

ページトップへ

ご予約・お問い合わせ